コンテンツメイク

【ブレインダンプのやり方と効果】頭ん中を全部ひっくり返して「本音」と「武器」を可視化する方法

こんにちは、シオタニアキラ
@akiraaaaa_man )です。

今回は「 ブレインダンプ 」について書いてみます。ブレインダンプ、ご存知でしょうか?

ビジネスや発信をしていると、自分が本当はどうなりたいのか、自分は本当は何が強みで得意なのか?がだんだんわからなくなることってあると思うんですよね。

そんなときに一旦立ち止まってやっていただきたいのが、ブレインダンプです。

僕にとってのブレインダンプは、脳内のタンスをひとつひとつ開けて、ホコリがかぶったままの引き出しの奥まで、ぜんぶぶちまける作業みたいなものです。

意外と、タンスの奥の方に、忘れてたけど使える「 お宝 」が眠ってたりするもので。

noteでももう少しわかりやすい言葉で『 頭の中の棚卸し 』という言葉でブレインダンプについて記事にしています。
こちらも併せてお読みください。

この記事では、僕自身が実践しているブレインダンプのやり方と効果、そして「 ただの自己啓発 」で終わらせないためのコツを、リアルな言葉でお届けします。

ブレインダンプとは?意味と目的をわかりやすく解説

ブレインダンプとは、頭の中にある思考、感情、目標、経験、アイデアなど、全部を書き出して、脳内を「見える化」する思考整理の方法です。

頭の中って、自分でも意外と見えてません。

日々忙しく動いていると、「 自分が本当に望んでること 」や「 何が強みか 」がごちゃごちゃになってしまうんですよね。

だからこそ、いったん全部外に出して、冷静に俯瞰することが必要なんです。

ブレインダンプの目的は大きく2つあります。

  1. 自分が本当に欲しい目標を明確にすること
  2. 自分の中に眠ってるリソース( =武器 )を把握すること

この2つが見えないまま走っても、途中で必ずブレるんですよね。僕も経験あります。だからこそ、まずは頭ん中をぜんぶ出してみるんです。

そうすることによって、見えなかったものや、自分が蓋をしてきた過去なども見えてきますよ。

そして、ここからいよいよ本当のスタートが始まります。

ブレインダンプで得られる効果とは?目標も行動もブレなくなる

ブレインダンプをやると、こんな効果が得られます。

  • 目標が具体化して行動に落としやすくなる
  • 自分のリソース( 強みや経験 )が明確になる
  • 思考や感情の整理ができ、迷いが減る
  • 頭の中の “ モヤモヤ ” がスッキリする

僕自身もブレインダンプを定期的にやっていて、「 なんか最近、うまくいかないな 」と思ったときほど、頭ん中を全部吐き出すようにしています。

やってみると「 あ、オレこれ欲しかったんや 」とか「 これに引っかかってたんか 」ってことが見えてくるんですよね。

【目標設定に効くブレインダンプ】欲望は全部出しきってからが勝負

ステップ1:欲しいもの、叶えたいことを全部書き出す

まずは「 こんなふうになれたら最高 」という欲望を、ジャンル問わず書き出していきます。

ビジネスでも、プライベートでも、物欲でも自己実現でもなんでもOK。コツは、” 叶いそうかどうか ” は無視して書くこと。

最初は軽く出てきますが、本番は「 もう出ない… 」と思ってからです。100個、できれば300個書き出すつもりでやってください

もう出ない、出し尽くしてからでしか見つからない ” 自分だけのモチベーション ” が、奥の方に眠ってるものなんで。

ステップ2:目標を難易度順に並べる

書き出した目標を

    • すぐにできそう
    • ちょっと時間がかかりそう
    • 今は遠そうだけど実現したい

の3段階くらいで分けて並び替えます。

遠足や旅行の準備をイメージして、「 これならすぐ準備できるな 」ってものから順に行動に落とせるようにしていきます

ステップ3:行動に落とし込む(タスク化)

目標を叶えるには「 何をどれくらいやるか? 」を明確にしないと動けません

ここでは、

  • 定量的( 数字 )
  • 定性的( 行動 )

両面からタスクを出していきます。

たとえば「 週3日ゆとりある生活をしたい 」なら、

  • 現在の時間の使い方を見直す( 定性的
  • 週のうち3日は○時間働かない日を設定( 定量的

など、できる限り ” 行動レベル ” まで細かく落とし込みます

ステップ4:スケジュールに組み込む

タスクが出たら、スケジュール帳やアプリに実際に書き込みます。

「 やることリスト 」で止めるとやった気になるだけなので、時間をブロックして実行フェーズまで持っていきましょう

この時点で、目標が夢から ” プロジェクト ” になりますので。

【リソースを棚卸しするブレインダンプ】自分の武器は思ってるより多い

自分の中の“使えるもの”を書き出す

使えるもの( リソース )とは、スキル・経験・得意なこと・失敗談・人からよく頼まれることなど、なんでもOKです。

たとえば:

  • 飲食店で5年働いた経験がある
  • 子育てと仕事の両立に苦労した
  • 朝活を3ヶ月続けた
  • 人にツッコまれやすい

一見、当たり前に思えることも、他の誰かにとっては価値ある情報になります

細分化&深掘りがポイント

たとえば「 SNS運用が得意 」でも、

  • Threadsでフォロワーを1000人増やした
  • 投稿の閲覧数が増えやすいタイトルの付け方がわかる
  • インスタライブで30人集めた経験がある

などに分けられます。

さらに「 どう工夫したか? 」「 どんな失敗があったか? 」まで深掘ると、発信ネタや商品のタネになるんで

否定しない。恥ずかしがらない。

ここで一番やっちゃいけないのが「 こんなん誰でもできるよな 」「 言うほど自信ないな 」と自分のリソースを勝手に潰すことです。

価値判断なんてあとでいいんですよ。

まずはぜんぶ書き出して、あとで掛け合わせたり活用したりすればOKなんで。

コンプレックスやネガティブな体験も、ちゃんと角度を変えれば「 だからこそ響く 」コンテンツになります

ブレインダンプは定期的にやるのが正解

目標もリソースも、定点観測しないとズレていきます。

「 昔はあれが欲しかったけど、今はもうそんなに… 」ってこと、誰でもあると思います。
逆に「 この3ヶ月で、めっちゃ経験値たまったな 」ってこともあるはず。

だからこそ、数ヶ月ごとにブレインダンプをして、自分の現在地をアップデートしていくことが大切です

まとめ:ブレインダンプは、頭ん中を全部ひっくり返す儀式

まとめると、

  • 目標とリソースを「 出し切る 」ことで、モヤモヤが消える
  • やること・やらないことが明確になる
  • 自分の言葉で語れる発信や商品が作れる

という、地味だけど超重要なメリットがあります。

「 何をすればいいか分からない 」って状態になったときこそ、ブレインダンプの出番です

まずは今日、白紙1枚でもスマホのメモでもいいので、自分の頭ん中を全部ひっくり返してみてください。

できればできるだけ大きな用紙に紙とペンで書くことです。そのほうが頭がクリアーにもなりますし、書き出したことが記憶に焼き付きやすいです。

記憶に残ることで、またふと思い返すことも増えて書き足すことも出てくるかと。

タンスの奥には、思わぬお宝が眠ってる、ってことはよくあることなんでぜひ。

 

守破離と時間管理術で成功をつかむ:コンテンツビジネスの実践ガイド前のページ

勝てる市場を見極めるリサーチ術:初心者でも始められる具体的手法次のページ

ピックアップ記事

  1. 守破離と時間管理術で成功をつかむ:コンテンツビジネスの実践ガイド
  2. 勝てる市場を見極めるリサーチ術:初心者でも始められる具体的手法
  3. なぜ「人で選ばれる」のか?AIにはできない相互理解で築く信頼関係
  4. TRUST法則完全ガイド|個人事業主が信頼される人になる5つのステップ
  5. 【ブレインダンプのやり方と効果】頭ん中を全部ひっくり返して「本音」と「武器」を可…

関連記事

  1. コンテンツメイク

    成功するコンテンツメイキングの思考法:マインドセット・知識武装・ライバル活用

    コンテンツ販売を通じて成功を目指すには、ただ技術やノウハウを学ぶだけで…

  2. コンテンツメイク

    コンテンツ販売戦略:リストの有無で変わる成功のカギ

    コンテンツ販売は、現代のオンラインビジネスで注目される収益化の方法の一…

  3. コンテンツメイク

    守破離と時間管理術で成功をつかむ:コンテンツビジネスの実践ガイド

    コンテンツビジネスを成功させるには、基礎の徹底と時間管理が鍵です。…

  4. コンテンツメイク

    勝てる市場を見極めるリサーチ術:初心者でも始められる具体的手法

    コンテンツ販売に限らず、ビジネス成功の第一歩は、「 勝てる市場 」を見…

オススメのワードプレステーマ

メンバーシップ

オススメの記事

最近の記事

  1. マーケティング

    SNS集客の本質:リアルビジネスで成果を出すためのマーケティング戦略
  2. コンテンツメイク

    コンテンツ販売戦略:リストの有無で変わる成功のカギ
  3. ワードプレス

    ワードプレスを最大限活用!初心者におすすめのプラグイン完全ガイド
  4. コンテンツメイク

    【ブレインダンプのやり方と効果】頭ん中を全部ひっくり返して「本音」と「武器」を可…
  5. マーケティング

    ミーハー加減 vs. オタク加減で考えるマーケティングの本質
PAGE TOP